てなわけで、追加で煮足した油鶏に煮卵を中心にお弁当にしてみたわけですが、その彩りでも、食感でも、食材のバランス面でも、極めて使いでがあったのが表題の無限ピーマンです。
この現在流行中のお料理。
お弁当に使うには、
- まずはきれいな色味
 - ほどよく残るシャキシャキしたテクスチャ
 - かすかな苦みによるフレッシュな味
 - ツナ缶のあぶら+汁+顆粒スープの素のうまみ
 - そのうまみのある汁がしみわたったご飯の味
 - ついでにけっこうな表面積をきれいに埋めてくれる
 
と、お弁当との相性が最強です。なかなかにリッチな味わいな割には、全体にヘルシーそうに感じさせる見かけの効果も他のお料理ではなかなかに得がたいものがあります。仕上げのオイルをオリーブ油にしたり、ごま油にしたり、あえて軽いオイルにしたり、レモン汁+オリーブをちらせばレバニーズなども全然オッケイ。
今回はごま油を軽く漂わせただけですが、和風の椎茸煮とも、ほどよく調和してくれました。まったくお弁当に、とても使えるお料理でした。
ちなみにきょうのお弁当は
- 油鶏(ゆず胡椒ですっきりと)
 - 煮卵
 - 干し椎茸のうまに
 - 無限ピーマン
 - 生姜の甘酢漬け
 
ちなみに無限ピーマンの調理ですが、衛生面で余裕がある環境ならば(暑さなどの環境が過酷でなく、保存性を高める必要性が少ないなら)、ギリギリまで塩分を低くしつつ、レンジ加熱も押さえてシャキシャキ感を残し、おかずというよりサラダ的な位置づけで楽しむと、よりヘルシー感は高まるのではないかとおもわれます。






