2008/03/31

焼きさばにウスターソース*プライマリ

ビネガー+ソース味のさば
若狭の幸特集、とはいえ鯖はノルウェー産。でも、缶詰や焼き鯖にはこのあぶらたっぷり感がとてもおいしいので、積極的に肯定します。

だいたい、食の伝統やうまい調理法、加工技術のある地域に、広く食材が集積されるのは、浦安の浅利にしても、高知の鰹にしても、岡山のさわらにしても、全くINだとおもっています。だから、小浜のさばについては、焼きさば、へしこ、缶詰までは、断然ノルウェー肯定派です。

だって、(基本的にあぶらの味はきらいだけど、青魚のあぶらは)おいしいもの。でも、しめさばにきずし、さば寿司、それに、なれずしは地物以外はありえません。

で、焼きさばのお味には、お醤油より、ポン酢よりウスターソースがだんぜんぴったり。
今日はビネガーで酸味を足して、パンに合わせてみたけれど、ごはんにもぴったりで、白めしもがっつりいけます。

そんなわけで、今日のサンドイッチでは、当然のごとく、さばの味付けにウスターソースを使いました。

かねてからの持論ですが、焼きさばに最もあう調味料はウスターソース、とりわけプレミアム・オーガニック調味料のヒカリソースです。

数あるソースの中でも、甘めで野菜やみかんの味が生きているヒカリソースの味は、とんかつやコロッケ、各種フライ料理なんかより、焼き鯖でいちばん本領が発揮されると思います。

ヒカリソースって、味と安全へのこだわりには共感するけど、スパイシーさに欠けるし、甘ったるさもちょっと、って方は、ぜひこの食べ方にチャレンジしてみることをおススメします。

焼き魚にソースって、ゲテモノ?って、思われる方もいるかもしれません。
でも、この本によると、香港ではハムユイ(鹹魚)にリーペリンのソースかけるそうですよ。

お魚のフレイバーを、ソースの酸味とスパイスでまるめこんで、旨みを強調するのって、グローバルな視点からみると、ノーマルなお味だと思うんですけど。

2つの味のさばサンド

先の週末、ドラマ「ちりとてちん」の舞台となった福井県小浜市にお出かけしてきました。

ただ、この街にあるイタリア料理屋さんでごはんをたべるだけの予定が、食文化をテーマにした御食国若狭おばま食文化館でやっていた写真展をみたら、ちっともドラマはみていないのに、なぜかちりとてちんゆかりの地めぐりをすることに。めがね校舎の学校や魚屋食堂なんかを訪ねてきました。

それで、今週前半は、「ちりとてちん」好評のままエンディング記念で、若狭の幸特集です。

初日は、その食文化館の横にあるレストランのテイクアウトコーナーで販売されている人気メニュー(らしい)さばのサンドイッチを、自分ならこうする!、って感じでつくってみました。

でも、そこはそこ。つくる人がつくる人なので、タヒニ(ゴマペースト)やシェリービネガー、イタリアンパセリ、ピタパンといつものメンバーがこぞって登場して、地中海テイストです。

さばサンド2種
2つの味のさばサンド
◎レシピ
2つの味のサバサンド
  1. 浜焼きさば(1切)を半分に切り、大きな骨を取り除く
  2. ソース+ビネガーのたれをつくる。ヒカリソースのウスターソースとシェリービネガー(バルサミコや赤ワインビネガー、黒酢などで代用可)を1:1で合わせ、2分の1程度に煮詰める(電子レンジで2分強)
  3. さばの半分を、2のたれにかるく浸す
  4. もう半分のさばには、タヒニ(練ごまで代用可)をかけ、スマック(なければお好みのスパイス)、塩を振る。
  5. 3、4のさばをレタス、紫たまねぎスライス、トマト、イタリアンパセリ、パプリカ(赤)などと一緒にピタパンにはさむ。
  6. レモン汁やオリーブ油などをお好みでかける
お弁当箱への盛り付けはこんなかんじで。

さばサンド盛り付け
なお、鯖にウスターソースをかける点については次のプライマリにて。

2008/03/29

今週のまとめ(3月24-28日)

ひさびさの特集weekは、初めての料理にチャレンジJOY+羊料理で。

ひつじさん

ただ、初挑戦とはいえ、どれも基本の基本みたいなお料理ばかり。
それだけに、タジンを焦がしたことをのぞけば、大きな失敗もなくそれなりにおいしくでき、いずれもこれからの基本レパートリー入りが決定です。せっかくおろしたタジン鍋も、これからいろいろつかっていきたいとおもいます。

あとは、プライマリで、今週使った羊を塩水に漬け込む、煮込みのためのちょっとした下処理を紹介しました。

ちなみに、今週使った羊はロール肉1kg。そのうち200gくらいは脂身とか筋でなくなって、さらにそのうちお弁当に入った羊肉は60%くらいとしても、結構食べましたね。

羊の下ごしらえ*プライマリ

料理の小ネタ、小技集・プライマリーキッチン(造語)。

羊weekの今週に使った羊のお肉は、ふつーのロール肉です。
最近、カバブにするときも、いつもこれ。スライスせずに、かたまりで買ってきて、脂身や筋なんかをとりのぞいて、マリネすればそれなりにおいしくいただけます。

でも、今週の羊は、マリネしない代わりに別の下処理をしてみました。

羊の下処理
それは、約5%濃度の塩水(ソミュール液)に6時間程度漬けて、その後一晩くらい、冷蔵庫でおいておくという手法です。

ナヴァランのレシピをいろいろみていたとき、専門料理2000年10月号の「レストランの煮込み料理」特集でみつけた方法です。

紹介していたのは表参道・カム・シャン・グリッペの浅野正己氏(当時)。氏によると、ル・マンジュ・トゥーの谷昇氏から教わった方法で、それを自分なりに発展させたものだそう。

塩水に漬けて肉を脱水するのが目的。
「煮込み料理というのは、素材の中の水分を抜き、代わりに煮汁を浸透させる作業だが、その水分をこの段階からある程度抜いておく。そうしてから、鍋が沸かないぐらいの弱い一定の熱で煮込むと、実にしっとりとした仕上がりになるのだ。」
とのこと。

でも、じっくり煮込んでいないコロンボなんかでも、いいかんじのテクスチャに仕上がったし、この手法の応用の幅はいろいろ広そうです。マリネしない料理法のときは、いろいろ応用してみては?

タジン弁当

チャレンジjoy週間の最後は、お料理だけでなくお鍋もはじめてつかってみます。

お料理の好きな方なら、たぶん一度は購入を考えたことがあるであろう「ル・クルーゼ」の調理器具。個人的に、調理器具にはそんなにこだわらない性質なのですが、この会社の製品でほしくてほしくてたまらなくなり、雑誌でみた30分後に注文を終えていた製品がひとつあります。

それが、タジン(鍋)!

モロッコ料理では定番中の定番の、鍋料理に使うやつです。

普通のタジンは、陶器で茶色っぽい色目ですけれど、ここんちのはとんがり屋根状態のふたの部分が、鮮やかな赤または青。いや、あざやかというより、衝撃的な見かけに、一発でK.O.されました。

実はこの鍋、購入してから2年くらい経つのですが、使うのは今回がはじめて。でも、使いようがないってわけではなく、下の材料を入れる部分をすき焼き鍋のかわりにしたり、焙烙鍋みたいにして蒸し焼き用につかったり、とても便利な使い方はありそうにおもいます。

ただ、問題なのは鍋自体がとても大きくて、収納にこまること。キッチン内の取り出しやすいところに、この鍋をしまっておければ、もっと便利に使えるのでしょうけれど・・・

タジン弁当
タジン弁当
  • 仔羊のタジン
  • 焦がしたまねぎバターライス

仔羊のタジン(肉約200gに対して)

  1. 大きめに切ったにんじん1本、厚めの輪切りにしたたまねぎ1個、羊肉をさっと炒める

  2. タジン鍋の調理前
  3. 鍋に、1のにんじん、たまねぎを敷いた上に肉を載せ、その上にプルーンやあんずなどのドライフルーツをのせる。肉の周囲に厚めの輪切りのズッキーニを並べる。最後に肉の上にトマトやさやいんげんをのせる

  4. シナモン、コリアンダー、キャラウェイ、サフラン(の代用の紅花)、パプリカ(粉)、胡椒、オールスパイスなどのスパイスと塩を合せ、200-400ccの水で溶く(この時にだいたいの塩味を決める)。それを2の鍋の材料にまんべんなくかける


  5. 3の鍋を弱火で1時間くらい煮込む。仕上げの5-10分くらい前に、パプリカなど色目の野菜を入れて、さっと火を通す
  6. 香菜をたっぷりのせて提供する

レシピは、googleで「タジン、作り方」検索してトップでヒットするレシピと、いつもの中野・カルタゴのレシピなんかを参考にして作ってみました。(モロッコ料理としての)タジンって言葉は、どうやら日本料理の鍋、韓国・朝鮮料理のチゲみたいなものみたいなものらしいので、レシピは材料などによって千差万別みたいです。

ドライフルーツは、煮込むと肉や野菜のお味と油、スパイスのお味と一体になり、とてもまろやかになるので、次回はかなりたっぷり目に使って、シナモンも強めにして、チャレンジしてみたいとおもっています。


ただ・・・
とても美味しいお料理でしたが、じつは焦がしてしまい、炭のお味が少し混ざってしまいました。写真が全般にすこし黒ずんでみえるのは、このためです。

2008/03/28

ナヴァランのお肉を使ったアッシ・パルマンティエ弁当

今週の羊週間を迎えるにあたり、なんか忘れている料理はないかと、先週末にいろんな料理本をパラパラとめくっていました。なにしろ、羊のお肉は大好物中の大好物のため、いろんな羊料理特集の雑誌や、フランス料理、レバノン料理、マグレブ料理など、きになるものばかり。

そんなとき、ある本の中でとても気になるレシピを発見しました。

そのレシピがあったのは、タイトルはもうそのまんま「仔羊料理大全」(旭屋出版)っていう本。紹介していたのは、西麻布の「ル・ブルギニオン」・菊池美升氏です。

そのお料理とは、煮込みすぎてしまったナヴァランのお肉を、アッシ・パルマンティエ(じゃがいものピュレでお肉をはさんで作ったグラタン)の具にしたものです。写真をみると、これがまた、とんでもなくうまそうです。

まようことなく、ナヴァランのお肉は気持ち多めに煮込み、汁気を切って、たまねぎと一緒に取り置きしといて、ウキウキ☆グラタンランチです。

ナヴァランのお肉を使ったパラマンティエ弁当
パルマンティエ弁当
  • ナヴァランのお肉を使ったパルマンティエ
  • ナヴァランの余り野菜などの煮込み
  • マッシュルームのソテー
  • トマト、オリーブ、ピクルス
  • ピタパン

◎レシピ
ナヴァランのお肉を使ったパルマンティエ
  1. じゃがいものピュレをつくる。3cm角に切ったジャガイモをレンジにかけてやわらかくし、バター、牛乳、クリームと一緒にフードプロセッサーにかける。
  2. バターを塗った容器(今回はお弁当箱に合わせたアルミホイル)にじゃがいものマッシュを敷き、その上にほぐしたナヴァランのお肉とたまねぎを、さらにじゃがいものマッシュを敷く。バターとチーズを乗せ、200度のオーブンで15分ほど焼く
余り野菜の煮込み
ナヴァランの煮汁(にんじん入り)に、緑の残り野菜、ありあわせの野菜を入れて、さっと煮込む

マッシュルームのソテー
マッシュルームをオリーブ油と、塩、胡椒、エルブドプロバンスなどで軽くいためました

2008/03/26

ナヴァラン弁当

春ですし、羊のお肉のお料理となると、これにとどめを刺す、ってかんじですね。

ナヴァラン・プランタニエ

定番中の大定番料理ながら、じつはつくるのは初めて。きっちりと煮込んでもおいしそうだけど、今日のところはレストランのお皿みたいに、にんじん以外のお野菜は下ゆでしただけで盛り付けて、きれいな色を保ったまま、春っぽい雰囲気を大切に。

そのお野菜には、煮汁をソースにして絡めていただくと、(煮込みしてなくて)野菜のお味のエッジがきっちり立っていて、かなりイイ気分です。

ナヴァラン・プランタニエのお弁当
ナヴァラン弁当

◎レシピ
ナヴァラン・プランタニエ
  1. 細かく切ったたまねぎとセロリをオリーブ油で炒める、さらに羊もさっと炒める
  2. 鍋に1とにんじんを入れ、1のフライパンの焦げ付きはをワインやブイヨンなどで溶いて、煮込みの鍋に入れる。トマトペースト(またはトマトの水煮)を加え、そのまま1時間程度煮込む
  3. かぶ(1/4に切る)、スナップえんどう、さやいんげん、グリンピースなどの野菜をゆでる
  4. 2を盛り付け、3の野菜も彩りよく盛り付ける。細かく刻んだイタリアンパセリを振る
しっかりとした煮込み味に仕上げる(=家庭の味にする)ためには、かぶや野菜は、煮込み終了前の30分前くらいに鍋に加えるといいそうです。ポトフでクタクタになったかぶは大好きなので、そのつくり方でも、またつくってみたいですね。

2008/03/25

羊の香菜炒め弁当

チャレンジJOY兼羊祭りweekの第二弾は、羊の香菜炒めです。

ネタ本は料理通信2007年4月号。保存版!100回作ったパーフェクトレシピ特集号。かなりスマッシュヒットな特集で、ラ・ベットラ:落合氏のスパゲッティ・カプレーゼとか、実用的で、かつオサレで楽しめる号です。

その中で、壇太郎氏の壇家レシピのひとつとして出ていたのが、このお料理。つくらなくても自分のツボに入るのは自明の理でしたが、食べてみてやっぱり、ツボのど真ん中にズドンと入ってくるお味でした。

羊の香菜炒め弁当
羊の香菜炒め弁当
  • 羊の香菜炒め
  • タブレ(レバノン風)

◎レシピ
羊の香菜炒め(壇家レシピ、羊200g分)
  1. たまねぎみじん切り1個と、しょうがみじん切り(お好みで、あとは条件が許すならにんにくも)を、たまねぎが薄茶色になるまで炒める
  2. 1に、羊赤身のひき肉(ロール肉をそうじして、フードプロセッサでミンチ化)を加え、パラパラになるまで炒める
  3. 2にガラムマサラ、カルダモン、コリアンダー、オールスパイス、クミン、胡椒、唐辛子などのスパイスと塩を加え炒める
  4. 細かく切った香菜(パクチー、コリアンダーの葉)を加え、ざっくりとまぜる
  5. ご飯に4を乗せ、香菜、ゆで卵の粗みじん切りを乗せる。
  6. 5をよくかき混ぜていただく
「ガラムマサラのカルダモンの配合を多めにすると壇家の味に近づく」ってことで、カルダモンは多い目にいれました。調理時の香りがかぐわしくっていいですね。

タブレ(レバノン風)
いつもどおりのお料理ですが、今回はブルグルがやや多め、パセリの刻み大きめ、ドレッシングを和えてお弁当詰め、と、調理手法をちょっと違えてみました。気持ちオイルを多い目にすると、思ったより水も出なくていい感じでした。

ふたつのコロンボ*ネタ本

調理時に参考にしているネタ本、ネタ元を紹介するネタ本のコーナー。

あこがれ料理第一弾のコロンボをつくるにあたり、2つのレシピを参考にしました。
いずれも、銀座「マルディ・グラ」の和知さんのものです。

ただ、調理開始前にずいぶんと頭を悩ませたことが。

それは、スパイスの使い方について。

うずらのコロンボの前者では
「西インド産のカレー粉を使用。配合内容はアニス、コリアンダー、クローブ、辛マスタードシード、こしょう、サフラン、米。唐辛子、ターメリック、クミンを含まない」
と。

一方、羊の肉を使う後者では、
「用意するスパイスは、コリアンダーシード、オールスパイス、クミン、カルダモン<<略>>クミンはこの料理にかかせないスパイス」
と。

クミンをどうするかというところで、非常に思案しました。たしかに、クミンを使うと、ストレートなエキゾチックな味に仕上げることができる。

けれども、前者の解説文の中には、こんな言葉が。
「アニスやサフランが香るコロニアルなスパイスブレンド」
結局、この文言にしびれて、今回はクミンを使わない調理法にしてみました。

だから、サフラン(といっても、代用品の紅花)もたっぷり。とかって書いていたら、アニスがない分をアラックで補ってごまかそうと思っていたのに、うっかり入れ忘れていたことを思い出しました。

2008/03/24

コロンボ弁当

今週は、一度つくってみたかったあのお料理にチャレンジJOY!してみようweekです。

その第一弾として、頭に真っ先に浮かんだのが表題の料理、コロンボです。

そもそもコロンボとは?
  • フランス語圏では、カレー系スパイス料理をコロンボと総称する(20席のフランス料理店,柴田書店)
  • フランス海外県のマルティニークなどの郷土料理です。移民である労働者たちの間で食されてきた、骨太な味です(BRIO、2003年5月号)

いずれも、銀座のレストラン「マルディ・グラ」の和知徹さんの言。

最初にこのお料理を知ったのはBRIO誌の記事ですが、スパイシーで肉がごっつり入っている外観に加え、マルチニーク(カリブ海の島)という響きにもかなりぐっときていました。

なにしろ、ストレートやロックでいただくラム酒は基本的に「rhum」と綴るマルチニークものばかり。夏になればzoukばっかり聴いているzouk-la-se sel medikaman nou ni(zouk is only medicine we have)な体質で、夏場に仕事しながら聞いていたネットラジオもNRJ antilles。mixiの自己紹介欄では、好きな××の項目で、音楽、食べ物、観光地の三つの項目に共通して絡んでくる、フランス、レバノンとならぶ最強お気に入り地域です。

実際に、上記二つのネタ本のレシピをミックスしてつくってみると、これが期待をうらぎらないたっぷり、しっかりしたお味。まずは大成功でした。

コロンボ弁当
コロンボ弁当
  • コロンボ
  • 焦がし玉ねぎバターライス

◎レシピ
コロンボ
(肉200gの場合)
  1. ラム肉を3cm角くらいに切る(肉はおそうじの際。余分な脂身は取り除く)
  2. ズッキーニ1/2本、なす1本、赤、黄色のパプリカ(小)角1/2個を、かなり大きめに切る2の野菜をさっと炒める
  3. オリーブ油を熱し、ラム肉を炒める。肉に火が通ったら、3の野菜を加え、スパイス、塩、トマト水煮1/2缶、トマトペースト適量を加え、3-5分ほど煮る
  4. 煮詰まりそうになったら、鶏スープを適量を加えてさっと煮立て、野菜に火が通ればできあがり

羊のお肉の脂は融点が低いため、常温では固体です。だからお弁当にするために、かなり脂身を取り除き、赤身の旨みをかみ締めて楽しむお肉にしました。

今回使ったスパイスは、ガラムマサラ、コリアンダー、オールスパイス、カルダモン、サフラン(の代用品の紅花)唐辛子、胡椒。クミンは禁じ手にしました。その訳は・・・

BRIO誌のレシピでは、できあがったコロンボを、土鍋で炊いたバターライスの上に乗せ、鯛めしみたいにお客さんの前で具とご飯をざっくりと混ぜて盛り付けるプレゼンテーションの仕方を紹介しています。この手法、パーティーとかで非常にとても、かなりステキに使えそうでしょ。

焦がしたまねぎバターライス(3合)
  1. 米は少量のバターでさっと炒める
  2. たまねぎ(1/2-1個)は、みじん切りにして、こんがりと茶色になるまでじっくりと炒める
  3. 1と2を炊飯器に入れ、鶏のスープで炊き上げる

鶏のスープは、基本的にインスタントを使用ですが、コロンボでは中華のがらスープ、バターライスではホーニングの固形を使いました。

*追記:その後のコロンボの記事(2016/08/26)
コロンボとは、ということで流れて来られる人が今でもあるので、、その後のコロンボ関係な時期をいくつか紹介しておきます。マルティニークやグアドループで食べたり、レシピを教わったりしたことの記録です。

とりあえず、コロンボを食べる :マルティニークのスナックのコロンボ
鶏肉のコロンボ :スパイスを売っていたマルシェで教わったレシピ 
えいのコロンボ、子山羊のコロンボ :マルティニークで食べたコロンボ
えいのコロンボを実作してみた :上記えいのコロンボを日本でも実作

2008/03/22

今週のまとめ

今週は1日やすんで、お弁当は3回。全般にエキゾチック色はつよめで。

りんごとみかん
17日 手羽先のオリエント風弁当
19日 コシャリ弁当
21日 ジャークむすび弁当

プライマリーキッチンでは、中華の花椒のようになにかと活用しているスパイス塩づかいと、各回で登場したサラダいろいろ(タブレ、にんじんのオレンジサラダ、緑野菜とクスクスのサラダ)を一挙ご紹介してみました。

じつは、このお弁当日記。毎日のランチを楽しくするっていう意味のほか、自分のお料理レパートリーの棚卸しをしているっていう面もあります。でも来週は、この基本方針からちょっとはずれて、ずっとこれまで気になっていたお料理いくつかにチャレンジJOYしていってみたいとおもっています。

大好きな羊のお肉も使ってみようかと。

今週のサラダ*プライマリ

今週は3日しかお弁当をつくらなかったけれど、それぞれ個性的で、でも非常においしい注目のサラダウイークでした、じつは。

そこで、料理の小ネタ、小技集・プライマリーキッチン(造語)で、それぞれのレシピともりつけ写真を再録しながら、ご紹介します。

まずは、今日のジャークむすび弁当

緑の野菜のサラダ
青い野菜とクスクスのサラダ
  1. クスクスをふかす。ブロッコリー、そらまめ、グリンピース、さやいんげんをゆでる
  2. みじん切りにした(または粗めのピュレ状にした)ブロッコリーとクスクスをあえて、塩、スパイス、ハーブ、オリーブ油、レモン汁などで味付け
  3. そらまめ、グリンピース、さやいんげんに、うっすらとオリーブ油をまぶす
  4. 2を敷いた上に、3を彩りよく盛り付ける
このサラダは、専門料理3月号に出ていたイタリア料理の人のレシピを参考にしたもの。本のレシピでは、米の形をしたパスタを使っていましたが、今回は冷凍してあったふかしたクスクスを利用しました。

ちなみに、この3月号。アミューズ特集なのですが、お弁当に、そしてパーティー料理に使えそうな知恵がけっこう満載でたのしめました。

あとは、19日のコシャリ弁当では、にんじんのオレンジサラダでした。

にんじんとオレンジのサラダ
にんじんのオレンジサラダ
  1. にんじんをごく細切りにする
  2. オレンジジュースに砂糖、スパイス、ハーブ、塩少々を加え、1を漬け込む
  3. お弁当用にするときは、汁が出ないよう余分なオレンジジュースをきる
  4. 粒のクミン、セルフィーユ(チャービル)、刻んだアーモンドなどふりかける
これは、いまフーディーズTVで一挙放送中のロビュションのシンプルフレンチのモロッコ料理の回で出ていたお料理を参考に、よりスパイスを加えたり、塩味を足したりしたりして自分流にアレンジしたもの。放送ではミントとざくろを添えていました。

17日の手羽先のオリエント風弁当に添えたタブレ(レバノン風)は、もう自分の食卓ではしょっちゅう登場する定番中の定番。

レバノン風タブレ
レバノン風タブレ(お弁当3人前、お夕食だと1人前)
  1. パセリ1/2-3パックの葉の部分、タマネギ小1/4個(今回はお弁当のためこの1/4量しか入れてない)をみじん切り、トマト1/2個を5-7mmのさいの目切り。
  2. ブルグル(ひき割り小麦、クスクスで代用可)を戻す
  3. オリエンタルドレッシングをつくる。この分量なら、レモン大さじ2、EXバージンオリーブ油小さじ1、スパイス、塩。乾燥ミントも、けっこうしっかり(今回は小さじ1-1.5)入れる。
  4. トマト以外の野菜と、もどしたブルグル小さじ1-2にドレッシングをまぶし、上にトマトをのせる
お弁当のときは、食べる前にドレッシングをかけるのですが、どうしてもなじみかたが中途半端になってしまうのがすこし悩みの種です。

2008/03/21

ジャークむすび弁当

ジャークチキンといえば、ジャマイカ名物。
何年か前まで友達がやっていた飲み屋では、彼がつくるジャークチキンとラムオレンジがとても美味しかったのです。その後、彼は店をやめたのですが、何年かすると無性に食べたくなって、自分でシーズニングの素を買ってきてつくるようになりました。

本場では、ドラム缶のグリルでこんがり焼くらしいけれど、家庭ではガスレンジの魚焼きグリルを利用。それでもけっこう食べられるもんです。

それで、何度かつくっているうちに、ふとイタズラして、焼きたてのジャークチキンを、炊きたてのご飯に入れておにぎりにしたところ、鶏肉のあぶらと、シーズニングの味がご飯になじんで、激しくうまい!しかも鶏なので、冷めてもあぶらがそれなりにうまい。

青紫蘇でくるんで、今ではすっかり定番のメニューです。

ジャークむすび弁当
ジャークむすび弁当
  • ジャークむすび
  • 青い野菜とクスクスのサラダ

◎レシピ
ジャークむすび
  1. 鶏もも肉をレモン汁で洗い、ジャークチキンのシーズニングをすりこむ。お好みでスパイスを足す(自分はコリアンダーを余分に足す)
  2. 1をビニールの袋などに入れ、1-3日漬け込む
  3. ガスレンジの魚焼きグリルでこんがりジューシーに焼く
  4. 炊きたてのご飯のおにぎりに、やや大きめに切ったジャークチキンをはさみ、おにぎりにする。大葉または海苔をまく
友人の店では、オーブントースターで鶏肉を焼いていたような気が。
鶏肉は、親鳥でつくると、かみ締めたときの肉の味がしっかりとして、またおいしくいただけます。もちろんおにぎりも。

青い野菜とクスクスのサラダは、今週はサラダが多かったので、サラダ編のプライマリで紹介したいとおもいます。

2008/03/20

コシャリ弁当

先日のレンズ豆ちらし寿司コシャリスイッチが入ってしまった以上、これをやらないわけにはいきません。ついに、エジプト名物・コシャリをお弁当にしてしまいました。

コシャリ弁当
コシャリとは、米の上にパスタと豆、トマトソース、揚げたまねぎをかけ、お好みで酢やチリも加えて、しっかりとかき混ぜていただく、エジプト庶民の味。50円前後でお腹いっぱい、おいしく食べられます。

カイロの人気店のコシャリ
去年の夏のヴァカンスで、カイロに2泊3日で滞在したのですが、そのときにすっかり病み付きになり、1月ごろには、どうにも食べたくてたまらなくなり、ありあわせ+簡単に手に入る材料で、自宅で再現してしまいました。

パスタと豆をゆでて、出来合いのトマトソースの味を調えて、ハーブビネガーとタバスコをかけて、まぜまぜすれば、思っていた以上に簡単に出来上がり、しかも、それなりにうまい!

さらに、ゆでたパスタと豆を小分けにして冷凍にしておけば、いつでもコシャリを楽しめます。がっつりと、炭水化物を詰め込むボリュームとインパクトを味わいたい発作が起きたときなど、ぜひこのメニューも選択肢の一つに加え、チャレンジしてみてください。

コシャリ弁当
  • コシャリ
  • にんじんのオレンジサラダ
◎レシピ
コシャリ(お手軽レシピ)
  1. レンズ豆をゆでる。パスタ(マカロニ、短く折ったスパゲティなど)もゆでる
  2. ひよこ豆は一晩浸水させた後ゆでる
  3. 薄切りのたまねぎを油で揚げる
  4. 市販のトマトソースを1.5-2倍程度に水で薄めて煮立て、オリーブ油、塩、スパイス、ハーブなどで味を調える
  5. ご飯の上に、パスタ、豆を乗せ、トマトソースをかける。その上に揚げたまねぎ。お好みでタバスコやビネガー(ハーブ入りが美味しい)をかけ、よくかき混ぜていただく
材料の配合についてはお好みで。自分の好みはご飯少な目、パスタ多め、レンズ豆やや多め、たまねぎ多め、酢多めです。

にんじんのオレンジサラダ
  1. にんじんをごく細切りにする
  2. オレンジジュースに砂糖、スパイス、ハーブ、塩少々を加え、1を漬け込む
  3. お弁当用にするときは、汁が出ないよう余分なオレンジジュースをきる
  4. 粒のクミン、セルフィーユ(チャービル)、刻んだアーモンドなどふりかける

今回はオールスパイスとシナモン、胡椒少々。ほかにドライミントを入れました。モロッコ風を意識したので、この場合、シナモンの香りは必須です。

ほんとうは、生のコリアンダー葉を入れたかったのですが、手に入らなかったので、セルフィーユで代用しましたが、この味には相性がよかったと思います。

それから、レシピには書きませんでしたが、これも本当は欠かせないと思うのが、オレンジの花の香りのするオレンジ水です。オレンジジュースと合わさると、単品の時よりも香りがやわらかく漂ってきて、非常に華やいだ気分になり、マグレブ諸国への旅情をかきたてられます。

それにしても、



この動画は、まるで日本の牛丼屋さんの熟練店員さん。

2008/03/18

オリエンタルフレイバー*プライマリ

おひさしぶりの、料理の小ネタ、小技集・プライマリーキッチン(造語)。

テーマはきのうの手羽先からあげを、力技でオリエンタル(中東)風にもっていったスパイスミックスについて、です。

シリアのスパイス屋さん
といっても、簡単な話。

個人的にレバノン料理三元素は、オールスパイス、コリアンダー、クミンなので、この3つと唐辛子を混ぜて、食べ物の塩加減によっては塩もいっしょにして、いろんなお料理につけていただきます。

その幅は結構広く、まず昨日のお弁当みたいなから揚げ系。中華のから揚げには、花椒の代わりにつかったりします。肉だけでなく、お魚の揚げたものでもたっぷりレモン汁といっしょにいただくと、爽やかエキゾチック・テイスティに楽しめます。

グリルしたお肉やお魚にもパラパラと振りかけると、焼き鳥があっというまにカバブに、焼き魚もパンやワインにあうお料理に変身します。お魚にかけるときは、ヴァカンスのときに買ってきたスマックというスパイスもまぜてみます。ただ、これはなかなか国内では入手が難しいようですね。代用品としては、ゆかりをまぜてみるとか。

お野菜も、ラタトゥイユとか、××のトマト煮などとの相性はばっちり。

あと、意外なところでおススメなのが、生レバーです。

羊の生レバー羊の生レバーの食べ方

というのも、(自分がいったことのある)レバノンのレストランでは、メニューに(多分羊のものとおもわれる)生レバーがのっていることがあるのですが、それには羊の白い脂肪と、スパイス、塩がいっしょに出てきます。

レストランのギャルソンさんによると、スパイスと塩をかけた生レバーをパンに乗せ、脂肪といっしょに頂くのが流儀、ってことなんですが、そこはそこ、アジアテックな僕は次のようないただきかたをしました。

それは、オリーブ油を所望し、お皿の上の油に、スパイスと塩を混ぜ込んで、その油をたれにしてレバーをいただく。そう、コリアンレストランの流儀です。ベイルートのレストラン2軒ほどで「この食べ方はコリアンスタイルだ。とてもうまい!」って、吹聴しておいたんですけど、大丈夫ですよね。

***********

あと関連で、

マグレブ(チュニジア)風の料理をつくるときの自分流三元素はクミン、コリアンダー、そしてキャラウェイです。

ほんとは、マグレブ、レバシリとも、シナモンの香りも重要だったりするのですが、個人的にお料理にこの香りが加わるのがあまり好きではないため、使用量が極めて少なくなっています。マグレブ系の料理の場合、レシピがキャトルエピスってなっている場合にも、(ちょうど今しばらく、このスパイスミックスが切れているのを幸いに)、自分流三元素をベースに好みの感じで調理を進めてしまう場合がままあります。

ただ、レシピによっては、マグレブ風、レバシリ風とも、かなりシナモンが効いているものも、しばしば文献では見かけますので、好きな方は、じゃんじゃんシナモンの香りを加えていってくださいね。

2008/03/17

手羽先のオリエント風弁当

オリエント風、っていう言葉には、どんな印象を抱かれるでしょう?
このブログでのばあい、この用語は完全に中東風ってニュアンスです。

定番で登場しているサラダエジプトレバノンシリアの食堂で普通に出てくるようなもの)が、英語メニューでサラダオリエンタルって書いてあったのに由来するのですけれど、まあ、ベリーダンスもオリエンタルダンスだし。

多分、西洋からみたら東はオリエンタルで、日本からみて西側はアジアンっていうざっくりした感覚で(お料理本などを読んでると、ヌクマムやナンプラー使うだけで即”アジアン風!”ですね)、まあ無問題だろうという判断です。よろしくおねがいします。

そんなわけで、今日は残り物活用弁当です。
地元に手羽先のからあげが名物のかしわ屋さんがあります。名古屋風とはちがい、塩味だけの素揚げです。それを、お夕飯でいただいたものを何本が余しておいて、いつものオリエンタルフレイバーでお弁当にしました。

手羽先のからあげのオリエント風弁当
手羽先のオリエント風弁当

◎レシピ
手羽先のからあげ・オリエント風
  1. 手羽先のからあげの皮目ではない方を切り開き、骨を取り出す
  2. スパイスミックスを振る→プライマリを参照
いんげんのトマト煮
  1. いんげんを3cmくらいに切る
  2. フライパンで、1をたまねぎの薄切りと一緒にオリーブ油で炒める
  3. 2にふたをして10分強蒸し焼きにする。分量が少ない時は、たまねぎを焦がさないよう注意
  4. 3に缶詰のトマトの水煮を加え、塩、こしょうで味を調えて5分ほど煮る
  5. 4ににんにくのみじん切りを加えて、さらに軽く煮る(今回は省略)

ほうれん草とひき肉の炒めもの
  1. 牛ひき肉を炒め、オールスパイス、コリアンダー、胡椒、クミンなどのスパイスと塩で味付け
  2. 1に食べやすいほうれん草を加え、さっと炒める
食べるときは、ピタパンで手羽先とタブレなどのお野菜を包んでラップサンド状態でいただきます。タブレの代わりにほうれん草を一緒に包んでみたり、いんげんもトマトソースたっぷりめにパンに乗せていただいてみたり、パンを上手に使えば、味わい方のバリエーションも豊かに、ずっと楽しみながらランチタイムが遅れます。

<<お知らせ>>
明日は午後から所要があるため、お弁当なし。
ブログの弁当エントリは、一日お休みさせていただきます。

2008/03/15

今週のまとめ(3月10-14日)

今週は、献立づくりの基調となった食品が、最初の2日が生クリーム、次の2日がレンズ豆と、やや濃ゆめ。

台湾の駅弁販売少女
10日 白菜のクリーム煮+牛肉とピーマン炒め弁当
11日 じゃがいものグラタンほか弁当
12日 レンズ豆の洋風ちらし寿司(?)弁当
13日 野菜とコフタの煮込み弁当
14日 牛肉焼きとゆで野菜いろいろ弁当

中華1、フレンチ1、レバニーズ1、レバニーズ風な創作料理(?)1。

レンズ豆の洋風ちらしのときは、周辺から当然のごとく「ご飯+パスタは考えられない」との反応が。でも、米+パスタ+さらに豆!、って、一回やってしまうとホントやめられません。はやくコシャリ弁当しなきゃ。

あと、野菜とコフタの煮物のときの調理法。
  1. 野菜を炒めて、蒸し焼き状態にして、トマト加えて煮込む
  2. にんにくは最後に加えて、さっと煮て仕上げる

特に2の方法はモロヘイヤシチューでも用いる手法で、ひょっとしてアラブ方面料理の特徴的な手法なのかともおもいますので、読者の皆様も、このやり方での野菜トマト煮(味付けはプロバンス風やイタリア風でもよいので)を、一度お試しになってはいかがでしょうか?

写真は、台湾の駅にいた駅弁売りのみなさんです。そういえば、台湾の駅弁っておいしいですよね。一回、再現編とかもやってみたい!

2008/03/14

牛肉焼きとゆで野菜いろいろ弁当

今日は、ちょこっと京都系です。

おもえば、今週もやや飛ばしぎみなメニュー構成だったので、最終日は、和食のおちついたお献立にしましょう。ちょうど一昨日、家族が京都におでかけしてきました。京都といえば、最強手土産うまいもんの一つが、このブログの最初のお弁当に登場した三嶋亭のお肉でしょう。

お決まりの切り落とし(これのすき焼きで、十二分においしい!あとしょうが焼き用の豚肉も買う)をちょこっといただいて、フライパンでさっと焼き、塩胡椒のシンプルな味でいただきました。

牛肉焼きとゆで野菜いろいろ弁当
牛肉焼きとゆで野菜いろいろ弁当
  • 牛肉のフライパン焼き
  • 舞茸炒め
  • ゆで野菜(しら菜、オマーンのさやいんげん、きぬさや、にんじん)
  • たまご焼き
  • 塩鮭(甘塩)、ごぼうのきんぴら(以上常備菜)
  • ゆかりご飯
今日って、どれもレシピのせるほどのことはないですね。

そう、うちにはなぜか野菜の抜き型がいろいろあって、このお弁当生活では、色目のアクセント必殺技として、型抜きにんじんが大活躍してくれています。その抜き型が、じつは有次さんのものだったことが判明。

これで、すこしは京都系度がたかまったかしら。

2008/03/13

野菜とコフタの煮込み弁当

スーパーによくお出かけになる皆さんにとって、意外に身近な国名にオマーン国があるのではないでしょうか。

そう、さやいんげんの産地になっている、アラビア半島にある国。

せっかくアラブワールドからやってきてくれたお野菜なので、今日はレバニーズな雰囲気を意識して煮込んでみました。ついでに、コフタも一緒に煮込み、肉団子シチュー状態です。


野菜とコフタの煮込み弁当
  • 野菜とコフタの煮込み
  • ヨーグルトときゅうりのサラダ
  • バミセリご飯

◎レシピ
野菜とコフタの煮込み
  1. さやいんげんは3cmほど、なすは乱切り、にんじんは5mm強の輪切り、たまねぎは3cm角切る(ほかにあれば、たまねぎ、ズッキーニ、ピーマン、オクラなど野菜はありあわせでオッケイ)
  2. 1の野菜をオリーブ油で炒め、ふたをして弱火で蒸し焼き状にする
  3. コフタをつくる。たまねぎとパセリのみじん切りに、スパイス(オールスパイス、クミン、コリアンダー、シナモンなど)、塩を混ぜる。これらの材料が、よく混ざったところで、肉を加えて練る。食べやすい大きさにまとめる。
  4. 3をフライパンでさっと焼く
  5. 2の鍋の野菜が柔らかくなったら、水煮のトマト缶を加え、塩、こしょうなどで味を調える。4も加えて軽く煮込む。
  6. 仕上げにオリーブ油をかける
依然、地元でシリア出身の方に教えていただいた、いんげんのトマト煮のレシピをアレンジしてつくりました。今回もにんにく抜きですが、本来なら5の後ににんにくのみじん切りを加えて、5分くらい煮込む過程が加わります。

ヨーグルトときゅうりのサラダ
  1. 水切りしたヨーグルトを、塩、スパイス、ハーブ、オリーブ油などで味をととのえる
  2. きゅうりは、縞々に皮を剥き、食べやすい大きさに切る
  3. 1の上に2を散らす、または1と2を混ぜ、上にドライミントを散らす

レンズ豆の洋風ちらし寿司(?)弁当

昨日のレンズ豆のサラダがあまりにも美味しかったので、今日はそのレンズ豆を中心にしたメニューです。材料は使いまわしで・・・

貧乏人のキャビア」というと、一般にはババガヌジbaba ganouj、またはムッタバル)のような、場合によっては黒オリーブを加えた、なすペーストのことらしいですが、ジョエル・ロビュションテレビの料理番組で、レンズ豆のことも、サラダの回で「さあキャビアだ、貧乏人のね」っていってました。だから、気分は、貧乏人のキャビアちらしです。

さいわい、レンズ豆はいろいろと使いようがあるので、余分にゆでてありました。サラダの材料やバターライスもまだ残っています。あと、仕込みですることっていったら、マカロニをゆでることと、付け合せのサラダとつくることくらい。

さて、エジプト渡航歴のある方なら、ピンときたのでは。

そう、米+マカロニ+豆とくれば、それはまるでコシャリでしょう!ただ、今回はちらし寿司風なので、トマトソースも揚げたまねぎもひかえて、さっぱりテイストに仕上げてみました。

とはいえ、もともとコシャリはコプト教徒の精進料理らしいので、今日のメニューも生臭もの抜きです。

レンズ豆の洋風ちらし寿司

レンズ豆の洋風ちらし寿司弁当
  • レンズ豆の洋風ちらし寿司
  • パパイヤサラダ

◎レシピ
レンズ豆の洋風ちらし寿司
(基本的に昨日の各レシピと共通)
  1. にんじん、たまねぎ、セロリ、パプリカ(赤、黄)をごく細かいみじん切り
  2. レンズ豆をゆでる。お湯には塩と1の野菜のくずを入れる
  3. 1のパプリカ以外をオリーブ油で炒め、おおむね火が入ったところでパプリカを加え、火を止める
  4. マカロニをゆで、オリーブ油をうすくまぶす
  5. 2、3とみじん切りのパセリを混ぜる
  6. おてがるバターライス風をつくる
  7. ドレッシングは白ワインビネガー(今回はハーブ風味を使用)、EXバージンオリーブ油、エルブドプロバンス、塩、こしょうで
  8. 下からバターライス、マカロニ、レンズ豆と盛り付け、ドレッシングをかける。よくかき混ぜていただく
ドレッシングはパパイヤサラダにも共通でつかいました。

レンズ豆ちらし寿司弁当の盛り付け
お弁当箱には、こんな風に材料は別々につめて持っていって、食べる直前に、ドレッシングをかけ、かきまぜてました。

なお、レンズ豆はフランス産の緑ではなく、アメリカ産の茶色めな、より価格の安い方を使ってます。

こんなお弁当たべちゃうと、どうにもコシャリが食べたくなってしまいますね。コシャリも、手の抜き方次第で、けっこう簡単なお手軽メニューなんですが、それはまた別の話、ってことで

2008/03/11

じゃがいものグラタンほか弁当

きのうの生クリームが半分ほど余っていたので、何にしようか思案した挙句、結局、王道も王道な、換言すればベタもベタな、じゃがいものグラタンをつくることにしてしまいました。

あと、過日のお弁当で活躍した赤と黄色のパプリカや、昨日解凍した牛肉などもあったため、こんなかんじで利用していった次第です。

じゃがいものグラタン弁当
じゃがいものグラタン弁当

◎レシピ
じゃがいものグラタン

  1. じゃがいもは皮を剥きやや薄めにスライス
  2. 牛乳、生クリームを温める。煮立つまで、にんにく半かけ(固まり)を入れておき、軽く香りを付ける。そこに、缶詰のベシャメルを溶く
  3. 皿(お弁当用には、お弁当箱の大きさにしたアルミ箔を使用)にじゃがいもを敷き、2をかける。それをもう1重ね。表面にはバターと、お好みでチーズを
  4. 200度のオーブンで35-45分。表面に適度なごげ目がついたら表面にアルミ箔をかぶせる
牛肉のブロシェット
  1. 牛もも肉を3cm角程度に切り、たまねぎ、エルブドプロバンス、オリーブ油、塩、白ワインビネガーなどでマリネ
  2. パプリカ(赤、黄)、ピーマン、たまねぎ、トマトなどを食べやすい大きさに切り、串に刺す。1の肉も、たまねぎなどを取り除き、串に刺す
  3. 1、2を魚焼き用グリルでこんがり焼く
レンズ豆のサラダ
  1. たまねぎ、セロリ、にんじん、パプリカをごく細かくみじん切り
  2. レンズ豆は1の野菜くずを入れてゆでる
  3. 1のパプリカ以外の材料をオリーブ油でいためる。たまねぎなどにおおむね火が入ったら、パプリカを加え火を止める
  4. 水分をよく切った2に、3とパセリのみじん切りを混ぜる
  5. 4を、白ワインビネガー、エルブドプロバンス(などお好みのハーブ、スパイスを)、胡椒、塩、オリーブ油(EXバージン)を混ぜたドレッシングで和える
このレシピは、たしかコルドンブルー野菜料理本でみた記憶があるレシピがベース。本より、かなり適当につくっているけど、滅茶苦茶うまいです。間違いありません。

さらに、味見をするときに、同じお皿にレンズ豆とバターライスが同居していたのですが、この境界線の部分でごはんとレンズ豆が一緒に口に入ると、これがまた、自分の好みのツボのど真ん中にズバッと入ってくる、極めて危険なうまさ。明日のお弁当も、そのムードを引きずる気配が極めて濃厚です。

白菜のクリーム煮+牛肉とピーマン炒め弁当

中沢乳業からちいさい生クリームが出ていたことを、最近しりました。量は100mlでお値段は200円しない。この分量なら、お料理に使っても残らないし、お弁当にも比較的気軽につかえそうです。

そんなわけで、今日のメインにはこの白い一品。

白菜のクリーム煮+牛肉とピーマン炒め弁当
白菜のクリーム煮+牛肉とピーマン炒め弁当
  • 白菜のクリーム煮
  • 牛肉とピーマン炒め
  • パパイヤサラダ
  • ご飯
白菜のクリーム煮
  1. 白菜は多めの油で炒める→たっぷりのお湯でゆでる
  2. 白菜をさっとスープで煮て、味を含ませる(*今回は白菜の歯ざわり優先のため省略)
  3. 鍋にスープ、日本酒、塩、砂糖を入れて味を調え、スープとほぼ同量の生クリームを入れる。
  4. 片栗粉でとろみをつけた3に白菜をいれ、さっと味を絡める
牛肉とピーマンいため
  1. 牛肉は1cm角、長さ7cmほどの拍子木切り。醤油、紹興酒、油で下味を付け、少量の重曹も入れる。
  2. 1の牛肉に少量の片栗粉を混ぜ(表面に下味のたれに溶けた片栗粉のコーティングを付ける)、さっと油通し(今回は湯通し)
  3. ピーマンは大きめの細切り(糸というより紐っていう太さ)
  4. 鍋に油を熱し、ねぎ、しょうが、豆板醤少々の香りを立てる。3の牛肉を炒め、ピーマンを加えて鍋を2,3振り。そこに醤油、紹興酒、オイスターソースの合わせ調味料を加え、さらに2振り。ごま油で香りを付ける

パパイヤサラダ
  1. 青パパイヤとにんじんを細い千切り(細切りにする調理用具を使用)にし、水にさらす
  2. 香菜は、葉はちぎり、茎の部分は1cmほどに切る
  3. 1、2を和える
  4. ドレッシングはレモン汁、砂糖たっぷり、醤油少々、唐辛子、ごま油。スパイスやハーブはお好みで。今回はドライミント、コリアンダー(実の乾燥・粉)少々、隠し味にガラムマサラ微量など。あと牛肉炒めのたれの残りもすこし混ざってるはず。
  5. 3に香菜の葉、砕いたピーナッツを乗せ、ドレッシングをかける
ベトナム土産と、台湾で買ってきたのと、外国のピーラーみたいな、パパイヤとかの千切りをつくる道具を2本も持っているはずなのに、みつからない。あれがあれば、調理シーンが「青いパパイヤの香り」みたいな気分になって、もうすこしエキゾ情緒が増すのに・・・

*手順に一部番号の振り間違いがありましたので訂正しました(11日、17h45)

2008/03/09

先週のまとめ(3月3日-7日)

先週にひきつづき、わりと手堅くいったつもりだったのですが、どうでしょう?


3日 厚揚げのあんかけ煮弁当
4日 野菜のオムレツ2種弁当
5日 鶏肉のクッベと焼きなすサラダの弁当
6日 椎茸と筍の煮込み+なすのバジル炒め弁当
7日 鰆の幽庵焼弁当

和食2、中華1、スペイン+フレンチ1、レバニーズ1。
そういえば、今週はスペシャリテもプライマリもなしです。

でも、エントリ立てには至らなかったとはいえ、かなり強力なおススメはいろいろあって、とりわけ5日の、焼きなすサラダほうれん草の包み揚げも、かなり強力にリコメンドです。どちらも、にんにくを利かせると、もっと美味しくなるとおもいます

4日のきのこのフリカッセのつくり方を参照した、ジョエル・ロビュションの「シンプリー・フレンチ」と「ロビュションの食材辞典」の2冊(amazonでの検索結果もつけときます)は、かなり昔からの愛読書で、セットでおともだちへのプレゼントにしたことあるくらいのお勧めです。

今週の写真は、初レバノンの最初のランチを食べたシーフードレストランにて。
このほかに、カマスとかヒメジとかエビとかいろいろいたんですが、
店のオヤジがいうには、料理法はグリルorフライのみ。

まあ、美味しかったですし、そのときのステキな味の記憶があるから、いまでもいろんなお魚をレバニーズ風でいただいちゃうんですけれどね。

2008/03/07

鰆の幽庵焼弁当

地元(っていうか、基本的には滋賀+福井)のスーパー、平和堂で、の切り身が半額になっているのをみつけました。鰆は、お造りも含めて、きわめて大好きなお魚のひとつなので、迷わず買い物かごに投入。なんにしようか悩んだのですが、手堅く幽庵焼にしました。

っていうか、実は曜日の勘定を1日勘違いしていて、明日のお弁当もあるものだと思い込み、二切れパックのうち、幽庵地に漬けたのは一切のみ。

ホントはもう一切れはグリルして、レバノン風にレモン汁とタヒニ(胡麻ペースト・練り胡麻で代用可)とたまねぎ、パセリで、ピタパンと一緒にいただくつもりだったのです。

そう、きのうお弁当箱を持ち帰るのを忘れ、急遽、お料理はタッパーに詰め、ごはんはおにぎりにしました。


鰆の幽庵焼弁当
  • 鰆の幽庵焼
  • ねぎ卵焼き
  • 三色焼きピーマン(緑、赤、黄)
  • キャベツの煮浸し
  • 干椎茸煮(常備菜)
  • しそひじきとごま塩のおにぎり
◎レシピ(わかりきったものばかりですが)

鰆の幽庵焼
  1. 鰆の切り身に軽く塩をして、出た水分はペーパータオルなどで吸収する
  2. 1を幽庵地(柚子の絞り汁、酒、みりん、醤油)に漬ける
  3. 2を焼く
キャベツの煮浸し
  1. キャベツをレンジでチン
  2. 鰹出汁と鶏がらスープを合わせたものに、日本酒、醤油、みりん、砂糖などを加え、味を調える
  3. 2に1を加え、さっと煮立たせる
  4. 3の火を止めた後しばらく置き、味をなじませる

2008/03/06

椎茸と筍の煮込み+なすのバジル炒め弁当

きょうは、動物性たんぱく質はなし。

でも、とりわけお気に入りの中華野菜系料理を2品を、ダブルエース状態でおかずコーナーに詰め込んで、ストレートに攻めてみました。

せっかく、栽培農家の方から美味しい椎茸いただいたのがあるので、水煮筍(京都産)といっしょに、オイスターソースベースのたっぷりしたお味で。おなすも、甜麺醤とバジルでしっかり、がっつりしたお味で決めて、(オイル少な目調理ながら)白めしとガツンと勝負です。


椎茸と筍の煮込み+なすのバジル炒め弁当
  • 椎茸と筍の煮込み
  • なすのバジル炒め
  • ご飯

椎茸と筍の煮込み
  1. 生椎茸は1/4~1/2に切る。水煮の筍も、大きさをそろえて一口大に
  2. 椎茸、筍をさっと湯通し
  3. 鍋に油を熱し、ねぎ、しょうがのみじん切りの香りを立て、2の材料を入れて軽くいためる
  4. 3に、オイスターソース、紹興酒、砂糖、醤油、スープを加え、さっと一煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみをつける。少量のごま油で香り付け
  5. 油と塩を加えた湯でゆでた青梗菜を並べた横に、4を盛り付ける

椎茸は干ししいたけでも美味しい。ほかにこの味付けの野菜煮込みでは、ふくろ茸や中国くわいといった定番の煮込みも大好きです。もやしも少量を上手に加えれば、心地よい歯ざわりのアクセントとして、活躍してくれますね。

なすのバジル炒め(なす2本の場合=約2人前)
  1. なす2本、パプリカ(赤、黄各1/4個)、たまねぎ小1/4個、を食べやすい大きさ(気持ち大きめ)に切り、さっと油通し
  2. 鍋に油を熱し、ねぎ(みじん切りまたは小口切り)、しょうが(みじん切り)、豆板醤を炒め、1の材料を入れて炒める
  3. 甜麺醤を紹興酒とスープで2倍強に伸ばした合わせ調味料を加え、味を絡める
  4. 火から下ろした鍋に、ひとつかみバジルの葉を加える

2008/03/05

鶏肉のクッベと焼きなすサラダの弁当

ディスカバリーチャンネルで去年くらいに、アンソニー世界を喰らうという番組の、ベイルート編がありました。なんとまあ、アンソニーさん、ベイルートで最初のうまい飯(を食べた直後に、母国と仲良しの隣国によるレバノン侵攻・爆撃が始まってしまい、最後は救援の船でふるさとの味・マカロニチーズを食べて、ほっとするってていう番組なんですが、彼が最初のうまい飯で食べていたので印象的だったのがクッベ(kebbe,kibbe,kibbi)です。

ほんとうは、最初のクッベは、牛肉の焼きクッベにしようと思っていたのですが、なかなか牛ミンチが売ってないので、お手軽な鶏のクッベにしました。
クッベは、お肉にブルグルやたまねぎを混ぜたもので、しっかり味付けしたお肉のフィリングを包んだお料理。紡錘形にして揚げたものはかなりメジャーな前菜(メッゼ、メッザ)のひとつだし、レシピ本をみると、ヨーグルトで煮込んだものもあります。

焼きクッベは、菱形に切るのが定番、って料理本にありますが、今回はアンソニーがベイルート・ジュマイゼ地区の超有名店、Le Chefで食べてたのに習って、ピザ風の放射形に切ってみました。


鶏肉のクッベと焼きなすサラダの弁当
  • 鶏肉の焼きクッベ
  • めぎすのグリル
  • 焼きなすサラダ
  • ほうれん草とチーズの包み揚げ
  • ピタパン
◎レシピ
鶏肉の焼きクッベ(直径20cm弱分、鶏ミンチ200gの場合)
  1. 鶏ひき肉80g、たまねぎみじん切り1/6個、パセリみじん切り、スパイス(オールスパイス、コリアンダー、クミン、胡椒など)、塩、パセリなどをオリーブ油で炒め、松の実を加える
  2. 鶏ミンチ120gに、たまねぎ粗みじん切り1/4-6個、ブルグル(ふかしたもの、クスクスで代用可)カップ3/4杯、スパイス、塩をフードプロセッサにかける。
  3. 金皿に2半量を薄く敷き、1を中央に敷き、その上に残りの2を薄くかぶせる。表面には放射型または菱形の切れ目を入れる
  4. 3の表面にオリーブ油を薄く塗り、を200度のオーブンで10分、250度に温度を上げて3分(焼き色を付ける)、その後しばらく休ませる
  5. 3の切れ目に沿って切り分ける
焼きなすサラダ
  1. なす3個を焼き、焦げた皮を剥き、余分な水分を切る。食べやすい大きさに切る
  2. きゅうり、トマト、たまねぎ、パセリ(ふつうの、イタリアンどちらでも可)を食べやすい大きさに切る
  3. ボウルにスパイス(オールスパイス、クミン、胡椒、コリアンダー)、ハーブ(エルブドプロバンス、ミント等)、塩、レモン汁、オリーブ油を入れ、よく混ぜ合わせる
  4. 3に1、2を入れ、よくなじませる

レバノン料理で焼きなすといえば、ババガヌージムッタバル、なすのペースト)が定番ですが、こんな風にすっきりした味にしたのも、かなり気分よくいただけます。

ほうれん草とチーズの包み揚げ
  1. ほうれん草は粗みじんのたまねぎとさっと炒め、トマトペーストを絡めて塩、スパイスで味付けしておく
  2. チーズ:餃子の皮にパセリ少々とオリーブオイルたらし、その上に適当な大きさのチーズを乗せ、細長い形に包む(今回はあり合わせのとろけるチーズを使用)
  3. ほうれん草:1でつくったフィリングを餃子の皮に乗せ、円周の三分の一ずつをつまむようにして包む
  4. 2、3をからりと揚げる
普通のレバノン料理では、チーズ揚げは春巻きの皮くらいの長い形で出てくることが多いと思います。リタ・ゴーン氏によると、カルロス・ゴーン氏は、これが大好物なのだとか。

めぎすのグリル
要はめぎすの塩焼きなんだけど、骨を外した身にタヒニ(練り胡麻で代用可)、レモン汁、オリーブ油(EXバージン)、たまねぎ薄切り、パセリを添えて、パンに挟んでいただきます。なんちゃってシャワルマ弁当のときのはたはたのいただき方とおなじですが、

個人的に、めぎすは、この食べ方との相性がもっともよいお魚の一つだとおもっています。

2008/03/04

野菜のオムレツ2種弁当

ちょっと前に100均で、ちっさいセルクル?を入手しました。
直径は12cmくらい。

なんでこれに手が伸びたかっていうと、これつかえば、お弁当サイズで無駄なくスペインオムレツ(トルティージャ)ができるのでは、って考えたからです。

それで、ようやくチャレンジしたのが今日のお弁当。


結果は、まあまあいけます!

具の分量を適量に保つことと、補修用の卵液をすこし残しておけば、狙い通りに卵一個で、小さく丸いトルティージャが出来上がりました。


野菜のオムレツ2種弁当
  • じゃがいものオムレツ
  • ほうれん草のオムレツ
  • きのこのフリカッセ
  • きゅうりのピクルスとオリーブ
  • プチトマト
  • バミセリご飯

◎レシピ

野菜のオムレツ2種
  1. じゃがいも中半個は、5mm厚にスライスして1分
  2. ほうれん草は、さっと炒めて余分な水分が出たら絞る
  3. 1、2の具は塩、胡椒、ハーブなどで軽く下味を付ける
  4. 卵一個を割りほぐし、塩、胡椒してよく溶く。
  5. じゃがいも、またはほうれん草を加えた卵液を、オリーブ油を引いたフライパンに
  6. すぐに卵をセルクルの大きさにまとめ、枠の中に入れる
  7. 卵の隙間などを、残しておいた少量の卵液で補修
  8. だいたいの形が固まったら、セルクルをはずしひっくり返す
  9. 両面をこんがりと焼き上げる

じゃがいもは、ちょっと具が多すぎてかなり補修に手間取ったけど、2個目のほうれん草は具がかさばらない分、簡単にセルクル大にまとめられました。

あと、例によってじゃがいもは、アルデンテにシャクシャク感を残しています。ホクホク好きの方はレンジをしっかりかけるとか、じっくり焼くとかしてください。

きのこのフリカッ
  1. しいたけ、マッシュルーム、舞茸、エリンギを一口大に、大きさをそろえて切る
  2. 各きのこを別々に炒め、ペーパータオルなどで余分な水分を切る
  3. フライパンにバターを熱し、たまねぎのみじん切り少々を軽く炒める。そこに、きのこを全部加え、塩、こしょう、好みのハーブなどで味を調える。
  4. 仕上げにみじん切りのパセリ適量を混ぜ込む
今回のレシピは、ジョエルロビュションの料理本のレシピに依りました。

お料理には、手を抜いても大丈夫なところと、駄目なところがあります。
料理上手か否かは、その見極めが大事なポイントだとおもっていますが・・・

このフリカッセの場合、2の「各きのこを別々に炒め<<略>>水分を切る」の部分は、火の入り方を均一にするためにも、それぞれのきのこの味わいをきっちり際立たせるためにも、けっして全部のきのこを一緒にフライパンに放り込むなとど、手を抜いてはいけない部分だとおもいます。

2008/03/03

厚揚げのあんかけ煮弁当

うちでは、厚揚げカレーなんてつくったためしはないけれど、それでもお揚げさん消費量が多い土地に住んでいるために、冷蔵庫に何らかのお揚げさんは、ほぼストックされています。

で、きのうの夜、半分ほど残っている厚揚げを発見。

厚揚げ料理といえば、中華の八珍豆腐(豆腐の五目煮込み=醤油味)とか蝦仁豆腐(えびと豆腐のにこみ=塩味)とか、大好きなんですが、いまは具材がなにもないので、いただきものの青菜(名前不明)とにんじんを入れて、中華風の技法で素煮込みにしました。

ただ、鶏がらスープの代わりに和風だし、紹興酒の代わりに日本酒を使って、テイストは和風寄りにしています。


厚揚げのあんかけ煮弁当
  • 厚揚げのあんかけ煮
  • しいたけ焼き
  • 根菜なんかを炊いたの
  • 卵焼き
  • わかめご飯
◎レシピ
厚揚げのあんかけ煮
  1. 厚揚げを1cm弱の厚さに切り、湯通し。水分はよく切る
  2. 食べやすい大きさに切った青菜、薄切りのにんじんもさっと湯通し
  3. 鍋に油を熱し、斜め切りのねぎをいためて香りを出す。そこにお出汁、オイスターソース、砂糖、日本酒の合わせ調味料を加えて煮立たせ、水溶き片栗粉でとろみをつける
  4. 1、2を加えてさっとあんを絡め、少量のごま油で香りをつける

あんに、焼き豚や豚肉、えび、いか、たけのこ、きくらげなんかを加えていけば、それで八珍豆腐。

日本語で「五目」ってつく中華メニューはいろいろありますが、個人的にはこの豆腐のやつが、なぜかしらないけれど、不思議に一番「五目!」っていう雰囲気がして、ちょっと濃い目な雰囲気の味わいがしあわせに感じます。

2008/03/02

先週のまとめ(2月25-29日)

先週は、気合の入った鶏肉特集ウィークの反動で、冷蔵庫クリーンアップ週間になりました。


25日(月) 残り物で和テイスト弁当 
26日(火) ゆで鶏と野菜の蟹肉あんかけ弁当
27日(水) 和風かに玉弁当
28日(木) 牛肉とセロリのXO炒め弁当
29日(金) シャワルマとターメイヤのサンドイッチ

といったラインナップで。残り物活用が主目的のメニューもたくさん。

お手軽な小技やもう一品を紹介するプライマリ・キッチンは、シャワルマやターメイヤのお供にした水切りヨーグルト。すっかりお友達の間でも定番食材となっていて、ちょっとの工夫であのうまさ!が味わえます。

新コーナーの「今日のネタ本」では、レシピもさることながら、お料理のポーションや提供方法がかわいいところがとても参考になる、フランスのレバノン料理本を紹介しました。

今週は、どんな路線になるのか、とりあえず冷蔵庫の具合と相談しながらなんですが、しいたけを栽培している知人から、小さくってかわいいしいたけを頂いたのがあるのと、先週はつくれなかったフレンチものも一回やっとかなきゃ、って考えてみたりしています。

2008/03/01

Cuisine du Liban*ネタ本

調理時に参考にしているネタ本、ネタ元を紹介するネタ本のコーナー。


初回は、きのうのお弁当の、やや本当っぽいシャワルマ風をつくるときに参考にした、フランスのレバノン料理本です。本では1kgの牛肉をフライパンでポワレするやり方だったのだけれど、よりシャワルマっぽくするために、魚焼きグリルを利用にアレンジして。


それはさておき、今回のネタ本「Cuisine du Liban」(Pomme Larmoyer:Marabout,Paris,2006,ISBN 2501-04863-6)のお気に入りのポイントは、料理の盛り付けや提供の仕方が、非常にかわいく、かつ、家庭で実用的なことです。

たとえば、カバブなんかでも、普通の本に出てくる写真は現地風に長い金串にさした写真ばっかりなんですけれど、この本では、短い竹串に刺して焼鳥サイズのものが登場しています。こんな提供の仕方をみると、大人数、大皿、お外BBQといった機会だけでなく、お家での少人数ご飯食べ会でも、銘々皿でカバブを出してみようか、なんて思ってしまいます。


ヨーグルトときゅうりも、普通は鉢のまわりに土手状にペーストを丸く盛り上げた伝統的なスタイルの写真がほとんどですが、この本では、ガラスのグラスにダイスに切った胡瓜とヨーグルトを盛り付け、ちょっとカクテルっぽい雰囲気に。

この感じがとても好きで、ついでに、胡瓜の味がしっかり楽しめる味わいも好きなので、いつもこのお料理を作るときには、ヨーグルトの上にダイスきゅうりを乗せる盛り付け方にするようにしています。

購入は、たしかamazon.frで。

脱水(水切り)ヨーグルト*プライマリ

お手軽ながら、いろんなお料理や食卓の役に立つ、小技やもう一品を紹介するのが、プライマリー・キッチン(造語)。

シャワルマとターメイヤのサンドイッチには、ヨーグルトソースを添えました。


ヨーグルトに、スパイスとハーブ少々(あと普段はにんにくも)、塩、オリーブ油を加え、仕上げにドライミントを振っただけですが、ポイントはヨーグルトを脱水(水切り)することです。

それだでけ、味わいも舌触りも、ねっとり濃厚で、地中海世界東側(ギリシャから東あたり)で食べたような、「あのヨーグルト」気分が味わえるし、使いようによってはフロマージュブランの代用にもなりそうです。

脱水は、ざるにペーパータオルを敷いて、そこにヨーグルトを入れるだけ。
2、3時間もすればかなりの水分が出ます。


これに、きゅうりを入れたの(labne bi khiyar=アラブ語・ヨーグルトときゅうり)が、レバノン料理パーティーの定番前菜(ギリシャ料理でも定番みたいですね、っていうかスブラキとか、料理でやってることほとんど同じだけど)。ヨーグルト自体は、普通のディップ感覚で野菜やパンにつけていただけます。

お友達にも、この脱水(水切り)ヨーグルトがお家の定番料理になった方がいて、刻んだディルを入れるなど、なにかと便利に活用しているみたいです。

個人的には、ジョニーのようなクリーミー系豆腐と合わせたサワー豆腐ディップみたいな路線も狙ってみたりしています。

シャワルマとターメイヤのサンドイッチ

前回は薄切り肉を焼いて、食べ方だけ「なんちゃって」だったシャワルマですが、今度はマリネした塊の牛肉を焼いて、それを薄切りにするっていう、より本当っぽいシャワルマを目指してみました。

ついでに、先週の鶏肉のカバブのときに余分に保存しておいた、冷凍そら豆ペーストを利用してターメイヤもつくり、アラブ世界の定番お手軽飯サンドイッチ2品で、エキゾ気分満点なランチです。


シャワルマとターメイヤのサンドイッチ
  • シャワルマのサンドイッチ
  • ターメイヤのサンドイッチ

◎レシピ

シャワルマのサンドイッチ
  1. 牛もも肉の塊(今回は150g程度で)を、たまねぎとパセリののみじん切り、レモン汁、オリーブ油、各種スパイス(いつもの定番ものに、今回はカルダモン、シナモンも入れた)塩などと一緒にビニール袋に入れ、よく揉み込んだ後、しばらく(今回は約4時間)マリネする
  2. 1の肉を袋から取り出し、表面のたまねぎなどを取り除いた後、ガスレンジの魚焼き用のグリルで焼く
  3. 焼きあがったら休ませた後、食べやすい大きさの薄い削ぎ切りにする
  4. レタス、きゅうり、トマトをサンドイッチに適した食べやすい大きさに切る。紫たまねぎをスライス。イタリアンパセリも食べやすくちぎる
  5. ヨーグルソースをつくる→次のプライマリ参照
  6. ピタパンに各材料を詰める、または、ラップサンド状にくるむ

ターメイヤのサンドイッチ
  1. ターメイヤを揚げる
  2. シャワルマサンドと同様、ピタパンにターメイヤと野菜などを詰める
野菜は、いつものサラダオリエンタルとほぼ同じ中身だけど、トマト、きゅうりとも薄切りにすると、パンにはさんだときに食べやすいとおもいます。

ファラフェル
もおいしいけど、ターメイヤは冷凍の豆(ただし中国産)を利用すればすぐにできるので、ついこっちに走っちゃいます。ただし、文献の一つには、ターメイヤはゆでないものを使うのがコツ、ともあります。


あと、パンに詰めて、ヨーグルトソースやレモン汁などをかけると、どうしても野菜の水分が出てきそうなので、パンと具材は別々に持参し、食べるときに材料を詰め、できたてサンドイッチをいただきました。